![]() ![]() ・会場の大田区産業プラザ(PiO)は2009年9月より来年3月まで屋上防水および大規模な外壁改修工事を行い、建物の外周に足場が組まれ、一般参加者の待機場所の確保が難しくなりました。 前回のように多くの一般参加者が来られても対処できませんので、サークルの募集数を絞り、少し趣向を変えたイベントにいたします。2010年5月開催ボーマス12は通常どうりの予定です。 【ボーマス ライブ出演のご案内】 ※サークル参加およびライブ出演者募集開始は12月上旬予定を予定しております、それまでに要項が修正される場合がありますので、申込みの際は再度要項を熟読して申込み下さい。 ボーマス11は会場内にステージを用意することになり、ステージイベントを行なう予定です。 一般の方、サークル参加者から出演者を募集します。初めての試みですので、応募開始(12月上旬予定)までの間に応募条件などを変更する場合があります。 このサイトで随時更新いたしますので必ずご確認ください。 募集しているカテゴリー ・出演者は6名まで。当日の参加者の投票による審査があります。 1・歌ってみた部門 1ステージ1曲(おおむね5分以内) ・1人でも可。複数のグループでも可。20人程度。 ・コンテスト形式ではありません。歌わなくても(インストのみ)可。 ・カラオケ音源はCD音源を用意してください。 ・手持ち楽器による弾き語りも可。(セッティングの必要のない物で、1人ないし2人まで。) 2・ダンス部門 1ステージ1曲(おおむね5分以内) ・1人でも可。出演者は6名程度まで。 ・コンテスト形式ではありません。 ・音源はCD音源を用意してください。 ・歌有り、手持ち楽器による演奏も可ですが、あくまでダンスがメインの部門です。 3 バンド部門(仮) 1ステージ2〜3曲(おおむね20分以内) ・コンテスト形式ではありません。インストバンド可。3人以上8人まで。 募集期間 12月上旬から一週間〜十日間程度を予定しております。12月下旬までには出演者を確定する予定です。 応募条件など ・応募多数の場合は抽選です。 ・演奏曲はボーカロイドオリジナル曲のみ可。作詞・作曲者への連絡などの、演奏予定曲に関する権利関係は各応募者の責任で対応してください。 ・カタログ全員購入制です。ステージ出演者もカタログを購入していただきます。 ・ステージでのコスプレが可能ですが、別途コスプレ登録(有料)が必要です。 ・リハーサルできる時間と控室を確保いたします。 ・バンドの転換時間は10分程度を見込んでいますが、速やかな転換にご協力ください。大幅に転換時間がかかる可能性がある場合は事前にご相談ください。 ・バンド用PA機材(+ドラムセット)を準備する予定です、すべてのカテゴリでクラシックを含むアンプラグド系も応募可。 ・ステージ幅7.2m×奥行3.6m。 ※出演者は別途、リハーサルルームを用意いたしますので、参加費の負担をお願いする予定です。 ・ダンス、歌ってみた部門 1人500円 ・バンド部門 1人500円 ※上記の金額に1人+1000〜1500円(カタログ代)が必要になります。コスプレする際は+500円 ※写真や動画を撮られたくない方は事前、あるいは当日お知らせください。演奏前に参加者へ撮影制限のご協力をお願いするなど、ケットコムでできる限りは対応させていただきます。 撮影&動画アップ可能な出演者はケットコムでムービー撮影を行い、ニコニコ動画にアップいたします。参考:2008/11/09 PiOニコフェス2ダンスコンテスト 【サークル参加を予定されている方は以下の点についてご注意ください。】 ・サークル参加は音楽系をメインに。同人誌が禁止というわけではありません。ただ、上記のようにサークルの募集数を絞りますので、抽選になった際は音楽系が優先されます。 ・即売会開催と並行してステージイベントを行なうので、一般参加者がサークルスペースに回遊しにくくなる可能性が高いことをご了承ください。ライブの音量は絞る予定ですが(前回のBGM程度)、ライブの音により一般参加者との交流(会話)が取りにくくなる事をご了承ください。 ・ライブ出演者がCD等を配布するさいは、別途サークル参加申込みをしてサークルスペース(ブース)にて配布してください。 ・アフターの色紙ジャンケン大会 はありません。 ・BGM&サンプル動画募集 はありません。 ・見本誌展示&見本CD試聴コーナー はありません。 最後になりましたが ・人前でボーカロイドオリジナル曲を歌いたい、生演奏したい、踊りたい。 ・楽しんで演奏する(踊る)ことが大切だと思う。 ・ボーカロイドやボーカロイドオリジナル曲が大好き。 ・CDでは表現出来ない生(ライブ)の良さを感じて欲しい・・・・・・・・・ という人を特にお待ちしています。 会場レイアウトプラン ご意見、ご要望お待ちしております。問合せ先はこちら |